[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シンクライアント 仮想化 クラウド・・・
ずーっと更新を怠っていました。すいません。
基幹システムが独自システムでなくなって以来、技術的要素の仕事は
あまりしませんでした。
そのつけが、今!来てしまったわけで・・・。
やっぱり技術者たるもの勉強を怠ってはいけません。
ひかり電話ルーター RT-200KIで発火の恐れ
ただし、知ったのはYahooのニュースでした。
ひかり電話ルーター「RT-200KI」の
電源アダプター交換のお願いについて
はぁ・・・・・。
なんでも、何らかの原因により異常電流が発生したことによって、発熱・発火し、昨年は2件の焼損事故が発生したらしいです。
無線LANの高速化・・・WR8700かWZR-HP-AG300Hか
家のネット環境の高速化を図りWebCasterV110を手放し(あ、106に電話しなきゃ)、050IP電話を使えるよう、VoIPアダプターを購入。
そして、無線LANの構築となります。
今まで使っていたのが、光導入時に特典としてついてきたワイヤレスセット(コレガの54Gのもの)。
ただでくれたものを、NTT(西日本)は、「保守に入りませんか?」としつこくDMをよこしてきました。
(しかもご丁寧に機種名まで書かれて返信するだけという具合に)
いくらネット回線を速くしたところで、家内LANが遅くては無意味なので(そのためにV110を手放す)
無線LANも今出ているもので速いものを探してみました。
最後まで悩んだのが、
NECの、AtermWR8700Nにしようか、BUFFALOのWZR-HP-AG300Hにしようか迷いました。
光ネクスト ハイスピードで050VoIPを使う
8月お初です。
実は、引っ越しをしました。
ばたばたとしていたのがやっと落ち着いたというところでしょうか(いやまだまだ)
実は、引っ越しといっても、同一市内。
で、NTT(西日本)にネット回線の移転を申し込むとこんな回答が
「今、光ネクストでハイスピードタイプが出ています。
料金も同じですのでこの際ですから変えられたほうがよろしいかと」
光ネクストハイスピードタイプに回線変更しました。
しかしこれが意外な方向へ行くことに・・・。
いつまで使う?IE6
それは・・・・・・・・
「未だ古いブラウザ(IE6)を使用しておりセキュリティに問題がある」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勝手なことぬかしおって!
GUIはWindowsが最初?
どうやら文系ながらコンピュータの世界に入り込んだ私が不思議らしく(いったいどうやって覚えたのか、いつから触っているのか?)、いろいろと質問されました。
その彼は大学で情報課を出ている私から見れば、理系。
そんな彼・・・。
CUI(キャラクターユーザーインターフェース)はUnixやLinuxだけのものであり、
GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)はWindowsが最初でビルゲイツが作ったもの
と思い込んでいました。
・・・・・
これは時代の差か?年の差?
MOはどうなる?(メディアの栄枯盛衰)
三菱化学メディアは2009年12月末に生産を中止。
日立マクセルはその前、2009年9月に生産を中止しています。
これにより、日本国内でMOディスクを作っているのはソニーだけとなってしまいました。
そのソニーも、これまた一時代を築いたフロッピーディスクを2011年3月末で中国に委託している生産を中止すると発表。いつ、MOも同じことになるかわからない状況になってきました。
Wikiで調べてみると、MOはディスクはソニー、ドライブは富士通とコニカミノルタのみ生産しているんですね。
その富士通もOEM事業に特化しているようです。
コニカミノルタも現在保有している在庫のみで販売終了。やはりOEM生産のみとなる様子。
MOねぇ・・・・。
暗号化ソフトを探してみる
ただし、手渡しのMOでも、メールでもセキュリティを確保することが命題となっています。
メールはともかく、手渡しでもなぁ・・・・。
しかし、万が一のことを考えて暗号化ソフトを探してみました。
用件は次の通り。
Windows7を入れてみた
コンピュータ関連の記事を見ていると、猫も杓子もWindows7でもちきり。
で、我が家のメインマシンはどうしたかというと・・・・・。
Windows7を入れてみました(笑)
今までは、新しいOSが出てもしばらく様子見だったのですが、Windows7に関しては、Vistaに比べて速度が速くなったという前評判が高かったことから即導入となりました。さて、その結果は・・・・
マシンは、GatewayのM-Series M-6879JのノートPC。
プロセッサはInter(R)Core(TM)2 Duo CPU T8300 2.4GHz
メモリーは3.00GB
OSはVista Home Premium 32bitでした。
で、これに、Windows7 Professional 64bitを入れてみようというもの。
結果はいかに・・・
Amazon
PR
ソフト関連
メーカー直販PC
周辺機器
ランキング
プロフィール
しかしながらあまりの激務に退職。もうシステム系はいやだと思っていたが、ひょんなことから企業の電算室に勤務することとなる。