[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あぁ、インターネットエクスプローラー
インターネットエクスプローラーの脆弱性についてちょっとした騒動となりました。
え?知らない?
テレビでも新聞でも珍しく報道された(しかも少々過剰気味に)のに、それでもスルーですか?
まぁ、でも、もしかしたら、普段パソコンを使ってもネットぐらいしか使わない人はそうなのかもしれません。報道されても、なんのこっちゃ?ぐらいなのでしょうね。
今お使いのブラウザはなんですか?
と聞かれて即座に答えられる人はどれだけいるでしょうか。
おそらく私が勤めている会社では・・・・
約半数は答えられないと思います。
そんなもんなんです。今、このブログを見ている人は、それなりにパソコンに詳しい方々と思いますので、「んなあほな」と思うかもしれませんが、現実はそうなんです。
一応、会社では、EMET(こんなものがあるなんて知りませんでした。)を導入し、グループウェアの掲示板でも、注意喚起をしました。で、ついでに、自宅のPCも気をつけるように促しました。
そしたら・・・・
役員が
役員がですよ!!
「別に大丈夫なんだろ?GoogleとYouTubeと2chを見ている限りは・・・」
あぁ、そういう人に限ってパソコンに入っていたIEをそのまま使い続け、2chというアングラリンクへの窓口になりそうなところから地雷を踏みつけるんです。
そう・・・・
「かつてウィルス検査で引っ掛かったのは、あんたでしょ!!」
と叫びたくなります。
IPAに、わかりやすい図入りで解説しています。
対処方法は難しいかもしれませんが、何が起きるか?ぐらいはわかってほしいものです。
で、このページをそんぐりそのままグループウェアに張り付けたんですけどね・・・・。
結局上のようなやりとりになってしまいました。
そして、その翌日に、更新プログラムが配信・・・・
まぁ、よかったのですが、徒労感だけが残った数日でした・・・。
え?知らない?
テレビでも新聞でも珍しく報道された(しかも少々過剰気味に)のに、それでもスルーですか?
まぁ、でも、もしかしたら、普段パソコンを使ってもネットぐらいしか使わない人はそうなのかもしれません。報道されても、なんのこっちゃ?ぐらいなのでしょうね。
今お使いのブラウザはなんですか?
と聞かれて即座に答えられる人はどれだけいるでしょうか。
おそらく私が勤めている会社では・・・・
約半数は答えられないと思います。
そんなもんなんです。今、このブログを見ている人は、それなりにパソコンに詳しい方々と思いますので、「んなあほな」と思うかもしれませんが、現実はそうなんです。
一応、会社では、EMET(こんなものがあるなんて知りませんでした。)を導入し、グループウェアの掲示板でも、注意喚起をしました。で、ついでに、自宅のPCも気をつけるように促しました。
そしたら・・・・
役員が
役員がですよ!!
「別に大丈夫なんだろ?GoogleとYouTubeと2chを見ている限りは・・・」
あぁ、そういう人に限ってパソコンに入っていたIEをそのまま使い続け、2chというアングラリンクへの窓口になりそうなところから地雷を踏みつけるんです。
そう・・・・
「かつてウィルス検査で引っ掛かったのは、あんたでしょ!!」
と叫びたくなります。
IPAに、わかりやすい図入りで解説しています。
対処方法は難しいかもしれませんが、何が起きるか?ぐらいはわかってほしいものです。
で、このページをそんぐりそのままグループウェアに張り付けたんですけどね・・・・。
結局上のようなやりとりになってしまいました。
そして、その翌日に、更新プログラムが配信・・・・
まぁ、よかったのですが、徒労感だけが残った数日でした・・・。
PR
Windows7端末で「このワークステーションとプライマリドメインとの信頼関係に失敗しました」
とある端末にて・・・・。
昨日まで正常にドメインにログインできていた端末が急にログインできなくなる現象がありました。
エラーの内容は
「このワークステーションとプライマリドメインとの信頼関係に失敗しました」
初めはパスワード入力を間違えたのかと思いましたが、そんな簡単な理由ではなさそうです。
そもそも、DC側も以下のエラーをはいていました。
さて、一旦控え端末と交換したうえで、じっくり検証です。
Windows7向けInternetExplorer10を正式リリース
MicroSoftがWindows7向けIE10を正式リリースしました。
元々WIndows8向けしかなかったのですが、これで多くの人がIE10にすることでしょう。。。。
がっ
そう簡単にアップデートできないのが企業向けの宿命。
今ブラウザで行うサービスが数多くあり、それらがIE10でも対応しているか確かめなくてはいけません。
まぁ、IE9が使えればほとんどの場合IE10でも問題ないのですが、ときどきこんなメッセージが出るものもあります。
また、使えるけれど正式にはまだ未対応ということころも多いです(当り前か)
ネットバンキングなんかそうで、信金系のネットバンキングはほぼ同じシステムなので、どこもIE9には対応しているけれど、WIndows8は未確認(ということはIE10も未確認)なんですね。
まぁ、最近システム更改されたようなので、IE10の確認もすぐされるでしょう。
でも、これはいただけません。
たぶん、IE8でも、IE9でもIE10でも問題ないのでしょうが、ホームページ上だけ変わっていないというやつ・・・。
もしかして本当にIE8以降はだめ?それはないでしょう・・・・。
とりあえず、ひとつひとつ確認することが大事です。
元々WIndows8向けしかなかったのですが、これで多くの人がIE10にすることでしょう。。。。
がっ
そう簡単にアップデートできないのが企業向けの宿命。
今ブラウザで行うサービスが数多くあり、それらがIE10でも対応しているか確かめなくてはいけません。
まぁ、IE9が使えればほとんどの場合IE10でも問題ないのですが、ときどきこんなメッセージが出るものもあります。
また、使えるけれど正式にはまだ未対応ということころも多いです(当り前か)
ネットバンキングなんかそうで、信金系のネットバンキングはほぼ同じシステムなので、どこもIE9には対応しているけれど、WIndows8は未確認(ということはIE10も未確認)なんですね。
まぁ、最近システム更改されたようなので、IE10の確認もすぐされるでしょう。
でも、これはいただけません。
たぶん、IE8でも、IE9でもIE10でも問題ないのでしょうが、ホームページ上だけ変わっていないというやつ・・・。
もしかして本当にIE8以降はだめ?それはないでしょう・・・・。
とりあえず、ひとつひとつ確認することが大事です。
VMware ESXiが固まった日2
「すいません、遅くなりまして。」
消え入るような声で入ってきた。
青白く不健康そうな顔だ。
VMware ESXiが固まり仮想サーバーの応答がなくなった。ESXiへのシャットダウン命令もきかず、強制的に電源を長惜ししてOFFしたことを伝えた。
「とりあえずログとらせてくださいね。」
担当者は手際よくログを取得し、USBに入れていった。
消え入るような声で入ってきた。
青白く不健康そうな顔だ。
VMware ESXiが固まり仮想サーバーの応答がなくなった。ESXiへのシャットダウン命令もきかず、強制的に電源を長惜ししてOFFしたことを伝えた。
「とりあえずログとらせてくださいね。」
担当者は手際よくログを取得し、USBに入れていった。
Fessを2008サーバーに入れてみる
さぁて、いまだ開発が続いている全文検索Fessを2008サーバーに入れてみようと思う。
環境は以下のとおり。
Windows2008Server R2
IISは入れていない。
前回のテストではAipoを入れていたが、それは削除。
よって、Tomcat6を別途インストールする。
実はFessにはTomcat6が同梱されているので(Tomcatに依存していないとホームページには書かれているが・・・。)、別途インストールしなくてもいいのかもしれないが、Windwosのサービスの一つとして起動しておきたい場合は別途Tomcatをインストールしたほうがよさそうだし簡単。
だから・・・・・
環境は以下のとおり。
Windows2008Server R2
IISは入れていない。
前回のテストではAipoを入れていたが、それは削除。
よって、Tomcat6を別途インストールする。
実はFessにはTomcat6が同梱されているので(Tomcatに依存していないとホームページには書かれているが・・・。)、別途インストールしなくてもいいのかもしれないが、Windwosのサービスの一つとして起動しておきたい場合は別途Tomcatをインストールしたほうがよさそうだし簡単。
だから・・・・・
全文検索の未来
今、全文検索ってどうなんだろう?
とふと思ったりして。
一時期はNamazuからHyperEstraierやSennaなどの全文検索ソフトが流行ったが、GoogleやYahoo、そしてMSNまでもがデスクトップ検索を出してからあまり見なくなった気がする。
HyperEstraierは2007年が最新。Sennaは2010/4/14に2年ぶりのマイナーアップしているが、Windowsバイナリは公開されておらず、ビルドしなくてはいけない。
そして、一時公共機関系のサイトおよび基幹システムに使われていたNamazuにいたっては2009/9/23に2.0.20を公開されたきり。どうしたNamazu Project!
しかし、企業における文書はどんどん増えるばかりなので全文検索システムは需要があるように思えるのだが・・・・
それともセキュリティ上の問題があるのだろうか。
たとえばドメインごとに検索対象を変えるとか人ごとにアクセス権限を変えるとか、複雑化しているがために、なんでもクロールしてしまう全文検索は嫌がられるのだろうか・・・・。
ゆえにグループウェアのオプションで出ている全文検索システムは結構な値段がする。
とふと思ったりして。
一時期はNamazuからHyperEstraierやSennaなどの全文検索ソフトが流行ったが、GoogleやYahoo、そしてMSNまでもがデスクトップ検索を出してからあまり見なくなった気がする。
HyperEstraierは2007年が最新。Sennaは2010/4/14に2年ぶりのマイナーアップしているが、Windowsバイナリは公開されておらず、ビルドしなくてはいけない。
そして、一時公共機関系のサイトおよび基幹システムに使われていたNamazuにいたっては2009/9/23に2.0.20を公開されたきり。どうしたNamazu Project!
しかし、企業における文書はどんどん増えるばかりなので全文検索システムは需要があるように思えるのだが・・・・
それともセキュリティ上の問題があるのだろうか。
たとえばドメインごとに検索対象を変えるとか人ごとにアクセス権限を変えるとか、複雑化しているがために、なんでもクロールしてしまう全文検索は嫌がられるのだろうか・・・・。
ゆえにグループウェアのオプションで出ている全文検索システムは結構な値段がする。
2008サーバーにAipoを入れてみた
そろそろサーバーのリプレース時期。
それにあわせてグループウェアをどうするか検討することになりました。
と、いっても検討するのは私だけですが・・・。
上司からの命令は以下のとおり。
1.機能があっても使いこなせないのでシンプルなもの
2.メールは必須
3.安く
うーん・・・。
この「3.安く」が曲者。どれくらいの値段がいいのか、保守などの維持費は
どうなのか全く示されていません。
なれば・・・ということで無料のものを探してみました。
無料ということは、インストールも維持も自前でやるということですね。
さて、検索してみてまず筆頭に挙げられるのが、Aipo(アイポ)。
Windows2008Server(ということは64ビット)は動作環境に記載されていません。
しかも、64ビット版は対応を「進めています」となっている。
でも、サーバーのリプレースとうことは必然的に2008となるわけで、動作確認してみました。
文字列なのに・・・・Excelのおせっかい
はい、電算室です。
今日は何が起きるのでしょうか。
データをやりとりするのにおそらく一番使われている形式は
「CSV」でしょう。
システム間データ授受には欠かせないものです。
が、これを一般の方に説明するのは一苦労となります。
今日は何が起きるのでしょうか。
データをやりとりするのにおそらく一番使われている形式は
「CSV」でしょう。
システム間データ授受には欠かせないものです。
が、これを一般の方に説明するのは一苦労となります。
アメーバピグが使えない・・・Flashの功罪
Yahooニュースを見ていたらこんな記事に目が止まりました。
---
サイバーエージェントが運営する仮想空間サービス「アメーバピグ」がこのほど、推奨動作環境のFlash PlayerのバージョンをVer 9以上からVer 10.1以上に変更したところ、バージョンアップできずピグが使えないというユーザーが続出。「アメーバスタッフブログ」に不満を訴えるコメントが1000件近く投稿される“炎上”状態になっている。
コメントが殺到しているのは、ピグの推奨利用環境の変更について説明した3月2日のブログ記事。Flash Playerのバージョンアップ方法が分からずピグにログインできないというユーザーや、PCが古いためにバージョンアップできないと訴えるユーザーが相次いだ。
--
へぇ・・・・
---
サイバーエージェントが運営する仮想空間サービス「アメーバピグ」がこのほど、推奨動作環境のFlash PlayerのバージョンをVer 9以上からVer 10.1以上に変更したところ、バージョンアップできずピグが使えないというユーザーが続出。「アメーバスタッフブログ」に不満を訴えるコメントが1000件近く投稿される“炎上”状態になっている。
コメントが殺到しているのは、ピグの推奨利用環境の変更について説明した3月2日のブログ記事。Flash Playerのバージョンアップ方法が分からずピグにログインできないというユーザーや、PCが古いためにバージョンアップできないと訴えるユーザーが相次いだ。
--
へぇ・・・・
Amazon
PR
ソフト関連
メーカー直販PC
周辺機器
ランキング
プロフィール
HN:
NORI
性別:
男性
趣味:
車でどこへでも
自己紹介:
文学部卒業ながら、ひょんなことからシステム会社に就職。
しかしながらあまりの激務に退職。もうシステム系はいやだと思っていたが、ひょんなことから企業の電算室に勤務することとなる。
しかしながらあまりの激務に退職。もうシステム系はいやだと思っていたが、ひょんなことから企業の電算室に勤務することとなる。
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/09)
(08/07)
(07/29)
(07/27)
(01/13)
最新CM
(01/27)
(12/22)
(09/13)
(08/28)
(08/06)