忍者ブログ

2024-11-21(Thu)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2021-08-09(Mon)

就活生に負けとるぞ

はい電算室です。
今日は何が起きるのでしょうか。

オンライン会議が当たり前になった昨今。
このオンラインのシステム、会議のみならず、就職活動にも影響を及ぼしているようです。

就職活動につきものの


「面接」


これをオンラインでやってしまうのです。
しかも新卒の就職活動につきものの

「集団討論」


ただ、採用する側もオンラインで集団討論というのはやったことないので、どうできるのかリハーサルしたくなります。

ということで、会社の若手を数人動員して、模擬集団討論をしてみることにしました。

が、そこでひと悶着が


「Zoomなんて使ったことない」
「途中で途切れたらどうしたらいいかわからない」
「顔が映るのはいや」


などなど文句たらたら。
数年前に入社した若手なのに。
これから入社するかもしれない就活生にすでに負けています。

今の就活生はインターネットでのエントリーシートはもちろんのこと、オンラインでの面接もこなしています。むしろ遅れているのは我々の方。
あわてて練習しているくらいなのですから。

もう先輩風吹かせられませんよ。


何十人とオンライン面接を見てきましたが、やはり画面上印象は大切ですね。

暗い(逆光)
見下ろしている(カメラ位置が非常に低い)
顔が真ん中に位置していない(顔の上半分しか映っていない)
等は残念ながら好印象とは言えません。
あとこれは私個人の印象でしょうか、背景を加工もしくは画像にしているのも私としてはマイナスでした。なんとなく輪郭がぼやけちゃうんですよね。
できるだけ壁が白、無地の場所を探してください。ポスターも控えるようにしましょう。

蛍光灯のみでは暗くなってしまう場合は、LEDライトを使用するのも一つです。
Zoomの場合は暗さに応じて自動補正する機能もあるのでチェックしましょう。
カメラ位置は大丈夫か、事前にwindowsのカメラでもいいので確認しましょう。
やはり何事も準備と確認は大事ですよ。

拍手[2回]

PR

2021-08-07(Sat)

これがZoomか

はい 電算室です。

今日は何が起きるのでしょうか。

すっかり主流になってしまったオンライン会議。
担当者レベルの会議はほぼ毎日行われおります。

システムとして一番多く使われるのは、Zoomです。
次に、Teamsでしょうか。
あるところは頑なにskype for businessでないとだめ、ということろがあります。
官公庁に多いですね。

でも、ほぼほぼZoom。そしてスタンダードになりつつあります。

そんなある日。

とある外部との会議で、当社は部長クラス。先方も同クラスによる会議が行われました。
システムはTeams。

なお、当社で参加する部長クラスはオンライン会議が初めてです。
今時?とも思えるのですが、事実です。

大画面接続、集音マイク設置、そして先方と繋ぎ、音声・マイクテスト。お膳立てが全て終わってから、部長たち入室です。

入室してから一人の部長がぽつり




「これがZoomか」




いや、違います。「Teamsです。」




「何が違うんだ」




「メーカーが違います」



うーん、まぁ、それだけオンライン会議はZoomがスタンダードになったということでしょうか。


後は放っておいても会議は進むので、私は退出しました。



そして、会議終了時刻になって、電話が・・・・



「退室できない」




なんで?なにがあったんだ?と思いながら、オンライン会議が行われている場所に行ってみると。
相手もそのまま、当社の部長たちもそのまま、談笑していました。

「あぁ、技術者が来ました。」


え?退室していいの?


「じゃぁ、退室します。ありがとうございました」と一言挨拶してから、電話受話器のアイコンをクリックします。


無事退室。


「え?それだけでいいの?」

あぁ、そうか、知らないんだもんな。本当になにも知らないんだもんな。
でも、相手も退室してくれればそのまま退室になるのになんでか相手も残っていたし。
こちらが引き留めたのだろうか?ITリテラシーの低さをさらしている出来事でした。




3~5人ぐらいの少人数であればAnker社のPowerConfがおすすめ。
小さく、それでいて音はそれなりにいいです。
無指向性集音マイクなので、紙をめくる音でも拾ってしまいます。



拍手[2回]

2019-12-07(Sat)

最近使ったアイテム

はい 電算室です。今日は何が起きるのでしょうか。

PCの入れ替えも終わり、ほっとしているところ。
小さな不具合もようやく収まりつつあり、電算室も平常が戻っています。

そんな中、こんな要望が・・・。

「Wordで「最近使ったファイル」が消えた。なんとかしろ」


は?
わたくし、えらそーな、口ばかりの役員は大嫌いです。
反吐がでます。
普段PCなんて使わないくせに、時々つかうとなにかと使い方を教えろと
連絡が来ます。そして、なにかにつけて「前のところでは、こうだった」
とかかつていた職場の自慢をします。

えぇ、天下りです。

さて、その「最近使ったファイル」というのは、おそらく、Wordを
起動した際に一番最初の画面の「最近使ったアイテム」かと思います。

2010までは「最近使ったファイル」でしたか?
PC入れ替えで「最近使ったアイテム」に変わっています。
まぁ、どっちでもいいのですが。

PCを入れ替えた。Officeも当然変わっている。そして、普段はPCなんて使わない。
当たり前です。最近使ったアイテムなんてあるはずがありません。


「PCを入れ替えていますので、最近使ったアイテムは出ません」

と素直に言います。

「じゃぁ、俺が書いたわーどはどこに行ったんだ」

知るかそんなもん。
ちなみに、PCを入れ替えても、マイドキュメントとデスクトップは
フォルダリダイレクトを使っているので、そのまま移行されています。
保存先の初期値がマイドキュメントならばそこにあるはずです。
いちいち保存先を変更なんてできるわけないでしょうから。

あたりをつけて探してみると、ありました。

「お、これこれ。サンキュッ!」

「サンキュッ!」じゃねーよ。
PCが新しくなるのはいいのですが、こういうのがあるからPC更改は
なんとなく鬱陶しくなります。

拍手[2回]

2019-11-05(Tue)

閉域LAN(クローズド環境)内でOneNote2016を使う方法

職場によっては、インターネットに繋がらないところも多いと思います。
かく言う私が勤めている職場もインターネットに繋がりません。
クローズド環境です。

そういう環境下での昨今のWindowsをはじめとするマイクロソフト製品の「インターネット接続が前提」は非常に困ります。
そして、今回はOneNoteのお話。

元々職場ではOneNote2010を使用していました。Office2010にバンドルされていた製品で、情報の共有化に非常に便利でした。現場も手順書等をOneNoteで作成していたほどです。

Windows10になって、OneNoteはWindowsに標準でバンドルされるようになりました。Office製品ではなくなったんですね。
しかし、このOneNote for Windows10はインターネット接続前提。しかもOneDriveに保存することが前提となっています。

これではインターネットに繋げることができない環境では使えません。

その回避策として、OneNote2016をインストールします。
まずはOneNote2016をここからダウンロードします。

OneNote 2016 for Windows をインストールまたは再インストールする

もし、Office2016もしくは2019を利用していれば、そのライセンスでもってフル機能が使えるはずです。
さらに言うと、それがボリュームライセンスであればたぶん問題ないと思います。

今回導入したPCはOffice2019のプレインストール版でした。
これは実は厄介です。
プレインストールしているOffice2019はストアアプリ版であり、通常のOfficeとは同居できません。OneNote2016をインストールした時点で、Office2019は削除されてしまいます。

改めてOffice2019をインストールする必要があります。
こちらを参照してOffice2019を再インストールします。再インストールするOffice2019はストア版ではなく、クイック実行版となります。ダウンロードファイルを取得するためにマイクロソフトアカウントを一つ作成しておく必要があります。

Office 365 または Office 2019 を PC または Mac にダウンロードしてインストールまたは再インストールします。

なお、複数台PCがあり、それぞれにプレインストール版のOffice2019がある場合、一つのアカウントでダウンロードしたoffice2019セットアップ用プログラムを使いまわすことができます。(マイクロソフトは表立ってできるとは言っていません。)
ただ、その際の認証をそのまま行ってはいけません。サインイン画面で必ず[サインインまたはアカウントを作成しない]を選択し、対象PCに付属していたofficeのキーを使用してください。
(認証の時だけインターネットに繋いでください。)

さて、ここまで来て、やっとOneNote2016です。
おそらく、閉域LAN内で使用すると、下の画面が出ます。

インターネットに繋がないと使えないのか・・・と落胆しそうになります。
そこで、レジストリをいじります。

内容は以下のとおり。キーがないと思いますので、作成します。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\16.0\OneNote\General]
"HasLicenseForEdu"=dword:00000001

これで、OneNote2016を起動します。最初の起動の時にインターネットもしくはクラウドに接続の画面が出ますが、よく読んでボタンを押してください。接続しないボタンがあるはずです。

なんでもインターネット接続させ、クラウドに情報を保存させようとするマイクロソフトに辟易します。OneNote2016の開発も止まっていますし、OneNote for Windwos10はインターネット接続前提を変えるつもりはないようです。
---
クラウドにデータを保存したくないというユーザーがいることを理解し、その意向を尊重します。 ただし、OneNote の大多数のお客様にとっては、あらゆるデバイスから各自のノートにアクセスできることが、OneNote の価値の最も重要な部分です。 他のソリューションを探している可能性のあるお客様がおられることは理解しています。 他のノート作成アプリおよび開発者が OneNote からノートをエクスポートするために使用できるオープン ファイル形式を用意しています。(マイクロソフト:OneNote と Office 2019 についてよく寄せられる質問 より)
---

今のうちに閉域LAN内(クローズド環境)で使えなくなることを想定しておいたほうがいいかもしれません。


拍手[0回]

2019-09-28(Sat)

Windows10導入記2 スタートメニューを一括管理

前回では、不要なストアアプリを一括削除しました。
インターネットに繋がっていない環境下でPCを起動すると下のような感じになるかと思います。

スタートメニューはユーザー毎に設定しなくてはならず、10アカウントぐらいならともかく数十アカウント分ともなると一アカウント事というのは現実的ではありません。

そこで、ADを構築しているならば、ADのグループポリシーで一括管理してしまいましょう。

<マスターとなる画面を構成し、エクスポートする>
マスターとなるPCで画面を構成していきます。ピン留めを外したり、必要なアプリをピン留めしたりしていきます。ある程度決まったら、メニュー構成をエクスポートしましょう。
エクスポートはPowerShellを使用します。
Windows10のバージョンによって若干コマンドが変わるようです。

1607、1703、1803
Export-StartLayout –path .xml

1809
Export-StartLayout -UseDesktopApplicationID -Path layout.xml

例えば、サーバーの共有フォルダ\\FileServer01\StartLayouts\にStartLayoutMarketing.xmlとして出力したい場合は

Export-StartLayout -UseDesktopApplicationID -Path \\FileServer01\StartLayouts\StartLayoutMarketing.xml

となります。

<出力されたxmlに追記する>
出力されたxmlをメモ帳などテキストエディタで開き、xml宣言文を追加します。



<タスクバーをカスタマイズ>
タスクバーにストアとEdgeが配置されています。ストアは業務に必要ありませんし、Edgeは基幹システムが対応しておらず、IE11としたい企業も多いかと思います。
タスクバーにIE11とエクスプローラーを配置します。
LayoutModificationTemplat タグに、タスクバーの文xmlns:taskbar="http://schemas.microsoft.com/Start/2014/TaskbarLayout" を追加します。
LayoutModificationTemplat タグ全体は以下のようにしました。

<LayoutModificationTemplate
xmlns:defaultlayout="http://schemas.microsoft.com/Start/2014/FullDefaultLayout"
xmlns:start="http://schemas.microsoft.com/Start/2014/StartLayout"
xmlns="http://schemas.microsoft.com/Start/2014/LayoutModification"
xmlns:taskbar="http://schemas.microsoft.com/Start/2014/TaskbarLayout"
Version="1">

次に、  </DefaultLayoutOverride>と</LayoutModificationTemplate>の間にタスクバーの
レイアウトを記載します。
  <CustomTaskbarLayoutCollection PinListPlacement="Replace">
    <defaultlayout:TaskbarLayout>
      <taskbar:TaskbarPinList>
        <taskbar:DesktopApp DesktopApplicationLinkPath="%APPDATA%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\System Tools\File Explorer.lnk"/>
        <taskbar:DesktopApp DesktopApplicationLinkPath="%APPDATA%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Accessories\Internet Explorer.lnk"/>
      </taskbar:TaskbarPinList>
    </defaultlayout:TaskbarLayout>
  </CustomTaskbarLayoutCollection>

xml全体を置いておきます。
StartLayoutMarketing.xml


<ADのGPOにスタートメニューを設定します。>
GPO コンピューターの構成>管理用テンプレート>タスクバーと[スタート]メニュー>スタート画面のレイアウト を有効にし、作成したxmlファイルのパスを記載します。



なお、GPOで設定してしまうと、各ユーザーはスタートメニューにアプリの配置や削除ができなくなります。

詳しくは、マイクロソフトのページをご覧ください。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/configuration/customize-windows-10-start-screens-by-using-group-policy

GPO配下のPCで反映されるか確認してみてください。一発で反映せず、もう一度再起動することで反映することもありますので、ご注意ください。

拍手[0回]

2019-02-17(Sun)

天才ハッカー安部響子と2,048人の犯罪者たち

小説を読んでセキュリティを勉強しよう!

と、いうことで、今回は一田和樹氏の「天才ハッカー安部響子と2,048人の犯罪者たち」を紹介します。


「都内の高校に今日希美は、ロボットのような受け答えをする風変わりな同級生・佐野良子が気になって仕方がない。美人だが変人の彼女にちょっかいを出すうち、親しくなっていく。良子は希美が持つパソコンに興味を抱き、部屋に入り浸るようになりー。インターネット黎明期、のちの天才ハッカーがいかに誕生したか、そして現代、彼女と次世代の天才の邂逅と活躍を描く、青春サイバーサスペンス」

一田和樹氏は経営コンサルタント会社社長、プロバイダ会社取締役などを歴任後、2009年より小説の執筆を開始。セキュリティ関連の本も多く出しており、内容も実際に起きたサイバー事件を小説の中にちりばめられています。
今回の小説天才ハッカー安部響子と2,048人の犯罪者たち」の初出は2019年1月なので、ランサムウェアやアメリカ大統領選のロシア介入疑惑、グーグルホームなど新しいIT関連の事件や製品も多く出ています。最新のサイバー事件を一通り知るにはちょうどいいかもしれません。最後には用語解説もついています。

この「天才ハッカー安部響子~」はシリーズ化されており、一作目は「天才ハッカー安部響子と五分間の相棒」という作品であり、こちらを先に読んでおくと、より人間関係が分かりやすいかと思います。あ、肇とは実は実は・・・



ただ、佐野良子の喋り方のイメージがなかなか湧きませんでした。生身の人間で美人なのにロボットみたいな喋り方って・・・。



拍手[0回]

2019-01-06(Sun)

無線LANは危険か?

はい、電算室です。今日は何が起きるのでしょうか。

今、この記事をスマホで書いています。当然スマホは無線です。
スマホを持っている家庭に於いて無線(wifi)を使ってないのは少ないのではないでしょうか。

一般家庭でも無線の導入率は高そうな御時世。企業はどうなのでしょう?

大きな病院は無線を積極的に導入しています。
銀行も、タブレットPCで手続きすることが多くなってきました。
平成25年に総務省から無線利用のガイドラインが出ています。こちら
ちょっと古いので暗号化方式で新しいのが記載されてませんが、新しい技術を追加することによりこのガイドラインはまだ有効に使えます。

言うなれば無線LANについて国がお墨付きをつけたことになります。

暗号化方式と認証方式を正しく、かつセキュリティレベルの高いものを選べば危険性は低いはずです。

思うのですが、所々に有線が出ている方がよっぽど危険だと思うのですが、どうでしょう。

wpa2に脆弱性が見つかりましたが、ファームウェアで対応されてますし、近いうちにwpa3という新規格搭載の機器も増えるでしょう。

なのに、無線は危険。まだ早いと言う役員は感覚が10年前で止まってるとしか思えません。

さてそれをどう切り崩していくか。そのための資料づくりで不毛な時間ばかりが過ぎて行きます。

拍手[2回]

2018-12-31(Mon)

ホームページのメールフォーム

はい、電算室です。
今日は何が起きるのでしょうか。

私が勤めている職場もご多分に漏れずホームページを持っています。
その管理を何故か電算室で行っているんですね。

コンピュータに関することはなんでも電算室担当。

ネットの世界も彼らからするとコンピュータの世界なのです(彼らって誰?)

さて、その各社ホームページでよくあるのが、「お問い合わせ」ページ
よく、フォームを使って、内容を書いて送信ボタンを押すと、相手にメール、もしくはクラウド上のデータに格納されるというやつです。一般的にはメールで届くのでしょう。

さて、その仕組みを私が勤めている職場にも入れようと準備を進めていたのです。借りているWebサーバーは独自のcgiは使えませんが、機能としては持っています。
それを使ってメールフォームを作っていたのです。

よくある
名前、電話番号、メール、そしてお問い合わせ内容
難しくありません

が、役員から待ったがかかったのです。
なんでも、お問い合わせをメールで回答する規則がない
ないからメールで回答できない

なんと!
っていうか、そんなことを規則で規制すること?
ごくごく一般的に行われていることをなぜ?

さらに、メールで回答できないのだから、フォームに「メール」の項目はいらないのではないか?
そしてさらに話は進み、


「メールなんだから、送ってきた相手のメールアドレスはわざわざ入力しなくてもわかるんだろ?」



え???


もう開いた口がふさがりません。

どう回答しようか(詳しく言えば言うほどドツボにはまります)考えあぐねいていたところで、結論


「お問い合わせのメールフォームは作らず、従来どおり電話番号のみ掲載する」


本当ですか?????

10年前のネットが危険がいっぱい(まぁそうなんですけど)の認識から抜け出せていません。
よって規則もネットを使わないよう使わないようにしています。

ネットにつながらない鎖国状態。そしてガラパゴス。

いつか開国の日は来るのでしょうか。

拍手[0回]

2018-05-26(Sat)

えーご?

はい、電算室です。今日は何が起きるのでしょうか。

人事異動等でばたばたしていてやっと落ち着きを取り戻した今日この頃。
今回新しく来たパートさんがなかなか面白いです。

事務職にありがちな「エクセル、ワード使える方」で募集して
来ていただいた方。
とはいうものの、この「使える」レベルというのが難しいです。
こういうのは自分基準で測ってはいけないのもわかります。

さて、あるワード文章をそのパートとさんと見ていた時のこと。
前任者から引き継いだものなので私もよくわかりません。

とりあえずワード文章を印刷しようと思い、私が
「これ(用紙は)、A5?」
と聞いたところ、パートさんから返ってきた言葉が・・・





「いえ、日本語です」





え?




大真面目に答えるものだからじわじわと笑いがこみ上げてきました。
久々にコンピュータあるあるでした。

拍手[1回]

2017-11-19(Sun)

フォルダの見え方が変なんです



はい 電算室です。
今日は何が起きるのでしょうか。

パソコンを使っていると、なにかの拍子に設定が変わってしまうということはよくあること。
それが意識的なのか無意識なのかはパソコンにとってはどうでもいいことです。

さて、パソコンの使い方を知らない新人が増えてきたようです。
ネットでも、ひと昔のおじさん=パソコンあるあるみたいな話が、新人でも繰り広げられているようです。例えばこちら

でも、うちの職場ではパソコンが使えないのはおじい様と新人だけではなく(いや、うちの職場の新人は使える)、パソコンをバリバリ使ってきた40代にもいまして・・・。

前にもこのブログで出てきた電算室配属の40代・・・。致命的にITに弱いです。
あと、こちらも「アプリの定石」。

さて、今回の質問は・・・





「フォルダの見え方が変なんです」







は?






実際に見たほうが早いので、彼のPCを覗いてみると・・・・。







一発でわかります。









フォルダの表示が「特大アイコン」になっていました。











今までは「詳細」にして、更新日時もわかるようにしていたのです。


もう黙ってフォルダの表示を「詳細」にしました。

全くパソコンを使ったことがない人ならともかく、最前線でしょうに・・・。
そんな彼でも・・・・・

ITパスポートを取得したんです。

点数ギリギリでしたけど。
なんだかなぁと思う出来事でした。


拍手[0回]

Amazon

PR

情報サービス

楽天

ソフト関連

メーカー直販PC

周辺機器

ランキング

プロフィール

HN:
NORI
性別:
男性
趣味:
車でどこへでも
自己紹介:
文学部卒業ながら、ひょんなことからシステム会社に就職。
しかしながらあまりの激務に退職。もうシステム系はいやだと思っていたが、ひょんなことから企業の電算室に勤務することとなる。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

Google
Web ブログ内

最新TB

アクセス解析