BCP(事業継続計画)とか内部統制とかなんだかいろいろな縛りが強くなるにつれ、データをいかに保持しておくかが重要になりました。
通常、ファイルサーバーなどはRAIDで冗長化し、テープもしくはカートリッジでバックアップしているでしょう。
うちもそうです・・・・・。
が、RAIDは一つのHDが壊れたときを想定し、完全なものではありませんし、サーバーそのものが破損してしまうとどうにもなりません。
テープやカートリッジでのバックアップも、サーバーが壊れてしまった場合、天災などで事務所を一時別の場所に移転しなくてはならない場合、サーバーを構築するまでは使えません。また、バックアップソフトを使うので、専用のバックアップソフトを用意しなくてはなりません。
リアルタイムでなくてもいいので、一日一回、夜間にファイルサーバー内のファイル(データ)を手軽にバックアップできないだろうか・・・・。
今ではHDも安いですし、NASも手軽に使えるようになりました。
あとはどうやってバックアップするか(しかも無料で(笑))・・・。
[3回]