忍者ブログ

2024-05-02(Thu)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017-11-02(Thu)

ビッグデータコネクト

小説を読んでセキュリティを勉強しよう。

ということで、読んでみたのが、藤井大洋氏の「ビッグデータコネクト」

ソフトウェア会社に勤務していたからか、IT業界のあらゆる闇が出てくる。
まさしく、IT業界あるある。

実際の地名、企業名がばんばん出てくるし、ちょっとぼかした企業名にしてあっても、なんとなく連想できるものだったり。事件ももしかしたらあの事件がモチーフか?というのもあったり、とにかくリアル。ただ、主人公の一人であるハッカーはちょっとやりすぎか?

2015年が第一版なので、現在の改正個人情報保護法とは違っていたり、マイナンバーもいろいろ躓いたりしているので、小説ほどは進んでいなかったりするが、そこは1年先すら見えないIT。多少のずれは見過ごすか、そのずれを楽しんでほしい。


------------
京都府警サイバー犯罪対策課の万田は、ITエンジニア誘拐事件の操作を命じられた。協力者として現れたのは冤罪で汚名を着せられたハッカー武岱。二人の捜査は進歩的市長の主導するプロジェクトの闇へと・・・。行政サービスの民間委託計画の陰に何が?ITを知りつくした著者が描くビッグデータの危機。新時代の警察小説

拍手[0回]

PR

2017-10-30(Mon)

メールで「いつもお世話になっております」をなくしちゃおう

はい 電算室です。
今日は何が起きるのでしょうか。

インターネットを介しての業務が多くなる昨今。
しかし、セキュリティの関係からインターネットは全く繋がっていない職場も多くあります。
当然各人に配布されているパソコンもインターネットに繋がっておらず、相手とのやりとりは電話やFaxが主流です。
メールを送りたい場合はネットにつながる共有端末から、代表メールアドレスを使って送るしかないです。
だからか、メールでやりとりすることにあまり慣れていません。

さて、ある日のこと。
とある役席者からメールを送ってくれと依頼がありました。
あるファイルをメールで送りたいようです。

とはいえ、どのような件で送るのかわからないので、メールの文面を考えて教えてくれと依頼しました。
で、送られてきたのはWord文章・・・
こんなような形です(あくまでも例です)。

ご丁寧に右寄せまでされて・・・・。
いやいやいや、メールでこのようなフォーマットはナンセンスです。
書類を郵便で送る送付書であればOKです。
しかし、メールでこのような型すると逆に失礼にあたるかもしれません。
相手のメーラーの設定が一行何文字表示されるようになっているかわかりません。
ですから右寄せしてしまうとフォーマットが崩れてしまう可能性が高いです。

このようなフォーマットで送られてくるのは自治体の方が多いです。

あと、よくついてくる文章として
「お世話になっております。○○の○○です。」

返信されるときもついてきます。
メールを書くたびに「お世話になっております。」

無駄だと思いません?
外国だとどうなのだろう?と思ったら、同じように思っている人いました。
確かに、相手に対して失礼のないように丁寧にというのはわかるのですが、あまりにも過剰です。
メールをはじめ、インターネットでのやりとりはスピードが第一なんですから。
はっきり言って、「おせわになっております」なんて文、読みませんから。
さらっと読んでわかる文がいいです。

あと、ご丁寧に送付書を添付してくる方も多いです(特に役所)

はっきり言って




無駄です。



ワード文書が添付されていてそれが送付書だった時のがっかり感。
いやいや、そんなのメール本文に書いてくれればいいですから。
しかも、要件だけ。

文章を打ち込む時間すら効率化しなくていはいけない現代。
少しでも無駄を省くようにしましょう。

そのためにも「お世話になっております」はやめませんか?

拍手[0回]

2017-10-19(Thu)

それってIoT?

はい 電算室です。
今日は何が起きるのでしょうか。


どうもシステム担当者ともなると役員とは反りが合わないことが多いです。
日本語でしゃべれない(IT用語ならしゃべれる)システム担当とIT用がわからない役員とでは話がかみ合いません。

だからこんな本が売れるのでしょうね。



社長にセキュリティ対策の重要さを認識してもらい、もし、対策を疎かにするとどれだけのコストになるか目線を合わせることが大事と説いています。

さて、セキュリティ対策の説明も難しいですが、通常のPC更改時の説明も難しいです。
なぜ、こんなにもお金がかかるのか。
仮想化や性能を落としてまで金額を下げていても役員にはピンときません。
ましてや昔は金額が下がりながらも性能は上がっていた時代もありました。
今は性能はそのままで金額だけが上がるということもあります。

さて、ある業務で特殊なソフトを使って入力作業をしています。
特殊なソフトなので一般の担当者のPCには入れられず、専用PCに入れて共用して使うようにしています。
役員にはなぜ専用のPCになるのかわかりませんし、こちらとしてもなかなか説明できないでいました。

こちらが言いあぐねいていた時に、ふいに役員が

「こんな入力なんていずれIoTでなんとかなるんだろ?」


え?IoTですか?
しかもドヤ顔で言われます。

IoTという言葉は知っていてもまったく予期せぬところから出てくると混乱してしまいます。

IoT・・・Internet Of Things 物がインターネットに繋がって情報をやりとりすることで、物の状態を知ったり制御できるようにすること。

役員は入力の自動化をイメージしているのでしょう。
であれば



RPAです




RPA・・・Robotic Process Automation デスクトップ上で人間がすることをロボット(ソフトウェア)が行うこと。主にホワイトカラーの定型業務をロボットが行い、業務の効率化を図ること。

確かにRPAよりもIoTのほうがよく聞きます。でも、間違いは間違い。

こういう時は、やさしく、間違いを正すほうがいいのでしょうか。
それとも、聞き流すほうがいいのでしょうかね。

半日これで潰れるのは業務効率化から逆行しているように思えます。

こんどはこんな本を読んでみようかな。
回答事例集になるだろうか。

拍手[0回]

2017-04-24(Mon)

アプリの定石

致命的にITに疎い担当者。
もうどうしたものかと・・・。
会社も、そしてその人にとってもいいことないと思うのですが・・・。

本日もホームページ作業でちょっと画像を更新しました。
本当は名前を変えるべきなのでしょうが、軽微な修正だったので画像のみの差し替えとしたのです。

で、その担当者・・・。
前とまったく同じ質問をしてきました。

えぇ、成長していません。
アップしたのにブラウザで表示されない場合はキャッシュを消すこと。

そもそもアプリケーションの場合、ある程度は使い方は同じになります。
IEであろうと、EdgeであろうとChromeであろうと。

例えばキャッシュ(履歴)の消し方。

IEではツール(ギア?のマーク)から選択していきます。
Edgeもなんとなく一番右端のところから選択します。
Chromeもそうです。

IE


Edge



Chrome


必ずある機能なのでなんとなくここら辺かな?とあたりがつきます。
そして大体どのアプリケーションも同じようなところにあるものです。
それがアプリの定石です。

その定石が崩れてしまうと「使いにくいアプリ」になってしまいます。

ITに疎い人はその定石を知りません。
が、教えてどうにかなるものではありません。
たくさんのアプリを触ってなんとなく覚えるものです。

ただ、その気がない場合はどうしようもありません。

言われて初めて触るようでは上達の見込みはありません。

会社にとってもその担当者にとってもwin-winとなることを探さないといけないです。

拍手[0回]

2017-04-17(Mon)

PDFを編集する。フリーのPDF編集ソフト

PDFファイルを作成する機会が多くなりました。
Office2007以降はPDFでも保存できるので便利にはなったのですが、例えばEXCELとWORDの混在した資料を一つのPDFファイルとしたい場合はAdobeのAcrobatを使うか、他のPDF作成ソフトを利用することになります。

最も安心して作成、そして編集できるのはやはりAdobeのAcrobatでしょうか。




でも、はやりちょっと高いですよね。
手ごろなお値段であれば、ソースネクストの「いきなりPDF」という手もあります。



でも、ページを追加したい、もしくは削除したいだけであれば、フリーのPDF編集ソフトに頼ることになります。

で、今回使ったのは、Cubeソフトから出ている「CubePDF Utility」です。2017/04/17現在、バージョンにベータがついていることから、まだベータ版なのかもしれませんが、なかなか使い勝手がいいです。
画面も見やすいですし、直感的に操作ができます。豊富な機能というわけにはいきませんが、ページの追加や削除、抽出ぐらいだったら十分です。それでいてフリーなのですから。
勝手にCubeWidgetなるものがインストールされてしまいますが、後から削除してしまえばいいです。

と、私は思ったのですが、コンピュータアレルギーの人は、どんなに簡単な画面であっても、使えないようです。これくらいはマニュアルなしで使いこなしてほしいなぁ。

拍手[0回]

2017-04-09(Sun)

ちょっと調子が悪い・・・。

Windows 10 Creators Updateを実行してみました。
一般向けのアップデートは11日から順次開始予定となっていますが、たまたま通常の更新をしていたところ、設定の更新の画面に最新のwindows10にアップデートというリンクがあったために、実行してしまいました。

windows10はメジャーアップデートを繰り返していくそうで、今回が2回目なのかな?
何がどうなるのか知らずに実行してしまいました。
なんでも3Dのイラストが描けるようになるとかなんとか。

非力なマシンに(元々Vistaがプレインストールされていたノート)Win10を稼働させているので、なにかと遅いのですが、今回の更新も1日近くかかってしまいました。

で、更新後使ってみての感想ですが・・・・。

なにがどうなったのかわかりません。

しかし、これははっきりしています。

IE、EDGEとIMEの相性が悪いです。
このブログを入力していて、IEでもEDGEでも漢字変換の際に落ちてしまいます。
仕方がないので、Chromeにしてこれを書いています。

改善されるのかなぁ。

また、しきりに標準のブラウザにEDGEを勧めてきます。けど、EDGEは非対応というサイトも多いのも事実。
EDGE対応はこれから進むのでしょうか。
先行き不安なメジャーアップデートでした。

拍手[0回]

2017-04-08(Sat)

エクセルは生産性を低くする?

あらゆる資料をエクセルで作成している方も多いと思います。
積算資料や見込み計算などなど、あらゆる式が入っていて複雑になっている場合も。

作った人は試行錯誤しながら作ったのでしょうが、人事異動などで後の人がそのエクセルを引き継いだら・・・

逆に生産性が低くなる場合があります。
・自動計算してくれると思ったら、そこに式がなかったり
・行や列を追加したら参照元が違ってしまったり
そして値が違っているにも関わらず気づかずにそのまま提出してしまい、すぐ気づけばいいですが、しばらくたってから気づいて大騒ぎ。

生産性を高くするはずのエクセルのシートが逆に低くなってしまうパターンですね。

一過性の資料ならばエクセルシートも有効なのでしょうが、ルーチンとなるものはできるだけシステム担当者に頼んでシステム化してもらうほうがいいかもしれません。

それぞれのセルにはめ込まれた計算式を解析するよりもプログラムで書かれた式を解析するほうがより効率的です。

一度きりと思っていたエクセルで作成した資料が3回以上続いているものはありませんか?
システム化を検討してみてください。


拍手[0回]

2016-10-22(Sat)

更新したはずなのに・・・。IEで見られてChromeで見られない

はい、電算室です。今日は何が起きるのでしょうか。

電算室の業務の中に、ホームページの作成があります。
他の企業さんではCMSなどをつかって各部署が更新しているのかもしれませんが、うちでは今だにHTMLの直打ちです(笑)

ですので、ちょっとお知らせなんかはPDFで公開したりしています。

さて、そのホームページ作業を今年電算室に配属になった人にやってもらっているのですが・・・



致命的なほどにITに弱いです。



よくそんな人を電算室配属にしたものです。
経営層の考えがよくわかりません。


で、ホームページですが、先に公開したPDFの内容をちょっと変更する必要があり、そのPDFを修正してアップしました。
そこまではよかったのですが・・・・・。


「あの~~~~~」


その人はいつも力なさそうに聞いてきます。


「さっき更新したもの(PDF)ですが、Yahooではちゃんと見れるんですが、グーグルだと見れないんです」



すみません。わたし、言われていること全然理解できません。
一般的に、YahooはYahooのポータルサイトのことを言うのでしょう。ではグーグルは?あのシンプルな検索窓のことでしょうか。

でも、Yahooではちゃんと見られるのに、グーグルでは見られないとは?

例えば検索してもYahooでは出るのに、グーグルでは出ないとか?
いろいろ頭がめぐります。

こういう時は、実際に見るのが早い。


で、その端末を見てみます。
ふむ・・・。

一応ホームページを更新したら最新バージョンのIE、FireFox、Chromeで確認するよう言ってあります。EdgeはWin10をまだ導入していないので確認できないのですが・・・。

で、確認しているところを見ると。

IEのスタートページはYahooに設定しています。
あぁ、それでYahooなんだ。
で、HPのリンクから修正したPDFを開くと、ちゃんと表示されます。

次に、Chromeです。ChromeのスタートページはシンプルなGoogleの検索窓です。
なるほど、Googleね。
ではブラウザによって表示される、されないが出ているのでしょうか?
HTMLページならレイアウト崩れが出るでしょうが、今回修正したのはPDFです。


はっきり言って、ありえません。


で、Chromeで表示されたのが・・・・


修正する前のPDF・・・・



なるほど

こちらでの設定ですが、IEの場合は閉じると履歴を削除するようにしています。
キャッシュを保存しないので、開くたびに新しくファイルを取りに行きます。




Chromeの場合、その設定はしていないので、キャッシュが残っていたようです。
で、キャッシュ(履歴)を削除し、もう一度表示させると・・・

ちゃんと表示されました。


担当者、きょとんとしています。


詳しく説明すればするほど混乱するので、







魔法を使った






として誤魔化しました(笑)
まぁ、一応そのあとに、とりあえず今回のようなことがあったら、とりあえず、「履歴を削除」しなさいと支持したのですが、まだ納得いかない顔をしています。


彼が魔法使いになるのはまだまだ先のようです。

拍手[1回]

2016-05-16(Mon)

情報セキュリティマネジメント試験

平成28年春季 情報セキュリティマネジメント試験の結果が発表されました。
情報セキュリティマネジメント試験は今年度より新設された試験で、

「情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する」試験となっております。

スキルレベルは2。基本情報技術者試験と同じレベルなのですが・・・・。

まず、筆者の結果。



合格でした。
ストラテジ系7割、マネジメント系満点、テクノロジ系9割という結果。

シラバスを見ると結構難しそうなのですが、開発者向けではなく、あくまでもIT利用者向け。
ですから・・・・・

基本情報技術者試験に比べ非常に簡単です。
だって計算問題ないんですから。

最初だからか?次回からは少しレベルを上げるのか?
と思ってしまうくらいです。

それは合格率にも表れています。
合格率 88%


ITパスポートよりも高いです。

この結果を見て、情報セキュリティスペシャリストを受けようかな・・・
なんて思っている人いませんよね?レベルがあまりにも違いすぎます。
情報セキュリティスペシャリストはレベル4。たぶんチンプンカンプンです。

この情報セキュリティマネジメント試験。今後どうなっていくのでしょうか?



拍手[0回]

2016-05-14(Sat)

カチッとカチカチ



はい、電算室です。今日は何が起きるのでしょうか。

人に操作を教えていて、ある程度自分の頭の中でもそれなりにシミュレートします。ですから思った操作をされると引っかかるんですよね。

それは音にも言えます。

クリックとダブルクリック。その違いは意識していますか?

クリックは、選択するとき。ダブルクリックはファイル等を開くとき・・・。

なんとなくそんな感じだと思います。

自分のところのシステムではWebシステムを採用しており、Webシステムから自端末のマイドキュメントとか開くことができるようになっています。

デスクトップ上にあるフォルダを開くときは通常はダブルクリックでしょうが、Webシステムのリンク先は普通はクリックでの操作ですよね。

Webシステムの操作を教えていて、「じゃぁここからフォルダを開きましょう」というと、聞こえてきたマウスの音が・・・



カチカチ



ん?




では、「Webシステムからアプリケーションを起動しましょう」




カチカチ



んんん?


そう、この人、「開く」という動作に対して、なんでもかんでもダブルクリックしていたのです。
いや、ブラウザでダブルクリックはないでしょう。


あんまり年が変わらない人なんだけどなぁ。パソコン教室にも通っていた人なんだけどなぁ。


でも、近い将来、スマホばかりでパソコンを触ったことがない若人がやってくるのではないかと思います。そういう時、「マウスってどうやって使うんですか?」という日が来るんでしょうかねぇ。



拍手[1回]

Amazon

PR

情報サービス

楽天

ソフト関連

メーカー直販PC

周辺機器

ランキング

プロフィール

HN:
NORI
性別:
男性
趣味:
車でどこへでも
自己紹介:
文学部卒業ながら、ひょんなことからシステム会社に就職。
しかしながらあまりの激務に退職。もうシステム系はいやだと思っていたが、ひょんなことから企業の電算室に勤務することとなる。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

Google
Web ブログ内

最新TB

アクセス解析